オンライン講座
CADCILでは、国家検定制度に基づいた技能検定「テクニカルイラストレーションCAD作業」の
資格取得を目指す出張研修・個別講座を実施しています。
修了後は、実技試験会場としての実績のある当スクールで実技試験受験が可能です。
CADCILでの実技試験は、令和7年度後期 1~3級の実技試験は、2026年1月実施予定です。
※技能検定実技試験のみの申し込みは受け付けておりません。
技能検定とは
技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど全部で128職種の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。
「テクニカルイラストレーションCAD作業」の職種では、1~3級までの等級が設けられ、等級ごとに試験の内容が異なります。試験は実技試験と学科試験で構成されています。仕事の経験年数(実務経験年数)によって受検できる等級が定められ、1級ともなると合格率もぐっと下がる難しい試験となります。
合格者は「技能士」を名乗ることができるようになり、国家資格取得者としてキャリア形成に役立てることができます。
3級作図例
検定職種に関し実務の経験を有する方が受験資格を有します。
2級作図例
実務経験が2年以上の方が受験可能な等級です。
1級作図例
実務経験が7年以上の方のみが受験可能となる等級です。
※3級の作図例は日本ビジュアルコミュニケーション協会発行「テクニカルイラストレーション技能検定AutoCAD編実技・学科試験模擬問題集」より引用、1~2級の作図例は日本テクニカルイラストレーション協会発行「テクニカルイラストレーション実技試験問題集」より引用
技能検定資格「テクニカルイラストレーションCAD」の取得を目指し、それぞれの等級に合わせて試験対策の出張研修を行います。当研修の対象ソフトはAutoCADとなります。受験会場については各都道府県の職業能力開発協会にお問い合わせください。
受講場所 |
等級 |
受講人数 |
受講プラン |
受講料 |
ご自宅やオフィス
3級
1~5名様
1日集中プラン
6時間 92,000円 (税別)
ご自宅やオフィス
2級
1~5名様
1日集中プラン
6時間 104,000円 (税別)
ご自宅やオフィス
1級
1~5名様
2日集中プラン
6時間×2日間 242,000円 (税別)
※料金はすべて税別価格です。
※受講料には教材費を含みます。
※オンライン講座【法人様】は1~5名様まで一律の料金設定となっております。
※受験会場は各都道府県職業能力開発協会指定の会場となります。
※受験の際の受験料は別途必要となります。
技能検定資格「テクニカルイラストレーションCAD」の取得を目指し、それぞれの等級に合わせて試験対策のオンライン講座を行います。当個別講座の対象のソフトはAutoCADとなります。修了後は、実技試験会場として過去に実績のある当スクールで実技試験を受験いただけます。
実技試験について
・CADCILでの実技試験は、令和7年度後期 1~3級の実技試験は、2026年1月実施予定です。
・CADCILを実技試験として会場予約される場合、
実技試験実施日の8カ月前に(2025年5月)
※技能検定実技試験のみの申し込みは受け付けておりません。
受講場所 |
等級 |
受講人数 |
受講プラン |
受講料
ご自宅やオフィス
3級
1名様
1日集中プラン
6時間 80,000円 (税別)
ご自宅やオフィス
2級
1名様
1日集中プラン
6時間 90,000円 (税別)
ご自宅やオフィス
1級
1名様
2日集中プラン
6時間×2日 210,000円 (税別)
※学科試験については各都道府県職業能力開発協会の指定した会場での受験となります。
※受験の際、受験料は別途必要となります。
※受講料には教材費を含みます。
弊社のテクニカルイラストレーションCAD対策研修・講座は、AutoCADを使って講義・指導を行います。
3級…第三角法で描かれた課題図から、等角投影図で立体外観図を作成する方法を学習します。
2級…組立図及び部品図から、等角投影図で立体分解図を作成する方法を学びます。
1級…組立図から、等角図で立体分解図を作成するテクニックを学習します。
※【法人様】と【個人様】で共通の内容となっております。
※学科試験の対策は講義内容に含まれておりません。
技能検定は各都道府県の職業能力開発協会が実施しています。「テクニカルイラストレーションCAD」の職種は都道府県によっては実施していない場合もあります。受験予定の方は職業能力開発協会にお問い合わせください。
弊社は兵庫県の職業能力開発センターの認定を受け、実技試験会場となった実績がございますので、弊社を会場として実技試験の受験をご検討の方は一度ご相談ください。なお、学科試験については職業能力開発協会指定の会場となりますのでご注意ください。