Autodesk AutoCAD AutoCAD LT の出張研修、講習と個別講座のご案内

 

4日間かけて製図とCADの基礎および実践的な操作を学びます。

1日目はCADを使用せず、JISに基づく製図の基礎をじっくりと学んでいただきます。

2日目と3日目はAutoCADで基本的な図面を描けるように講習を行います。

4日目は御社の図面などを用いてAutoCADで図面を描けるように実践的な講習を行います。

4日目は3D CAD入門(Fusion360等)やAutoCAD Mechanicalなどカスタマイズが可能です。

 


1~5名様(4日目がAutoCAD実践)の場合

1~5名様(4日目がAutoCAD実践)の場合



317,000円(税込:348,700円)

お一人あたりの追加料金:63,400円(税込69,740円)



317,000円(税込:348,700円)

+

出張費

お一人あたりの追加料金:63,400円(税込69,740円)



カリキュラム


■1日目:製図基礎

    1. 製図について   日本産業規格(JIS)について
    2. 図面の構成    製図用紙のサイズ、図面の様式、線の種類
    3. 図形の表し方   投影図の種類、補助となる図法
    1日目   4. 寸法記入法   寸法線の記入法、寸法補助記号
    5. サイズ公差の表示法    サイズ公差、ISOはめあい方式
    6. 幾何公差の表示法    幾何公差の種類と記号、幾何公差の図示法
    7. 表面性状の図示方法   表面性状について、図示記号
    8. 溶接記号とその表示法      溶接の種類、溶接記号の構成

■2日目:AutoCAD 入門

     

  1.  基本機能        

  ユーザインターフェース、基本操作、作図補助機能      
    2. オブジェクトの作成     主な作成コマンド
    3. オブジェクトの選択   オブジェクトの選択方法
    4. オブジェクトの編集    グリップ編集、主な編集コマンド
       2日目     5. 画層とプロパティ    画層、オブジェクトのプロパティ
    6. 図面の計測    計測ツール
    7. 文字   文字記入と文字の編集
    8. 寸法   寸法記入
    9. 簡単な印刷   モデル空間からの印刷
    10.レイアウト空間    レイアウトの概要

■3日目:AutoCAD 基礎

       1.  ハッチング     ハッチングの作成と編集                  
    2.  レイアウト        ページ設定、ビューポートの作成
    3.  異尺度対応注釈      異尺度対応オブジェクトの作成、注釈尺度のコントロール
    4.  文字スタイル管理     文字スタイルの作成と切り替え
   3日目     5.  寸法スタイル管理      寸法スタイルの作成と切り替え、マルチ引出線
    6.  テンプレート      図面テンプレート
    7.  印刷      印刷スタイルテーブル、ファイルへの出力 
    8.  ブロック      ブロック定義、属性、ダイナミックブロック
    9.  外部参照      外部参照のアタッチ、参照ファイルの編集
    10. 便利な機能      実務に使えるテクニック

■4日目:AutoCAD 実践


 

貴社の図面を教材にしながら「知りたい」「教えて欲しい」部分だけをピンポイントに解説いたします。

業務において最適な図面作成の方法をご提案いたします。

 

実践 研修内容例

 機械系
 

 1 . 作業環境設定

 2 . レイアウトビューポート

 3 . 機械図面に対応した寸法記入

 4 . 全体図と部分拡大図の作成

 5 . ブロック登録

 6 . 幾何拘束、寸法拘束

 7 . ダイナミックブロック

 8 . 部品図面の作成演習

 9 . 高度な印刷機能

 建築系
 

 1 . 作業環境設定

 2 . レイアウトビューポート

 3 . 異尺度に対応した文字・寸法

 4 . 全体図と詳細図の作成

 5 . ブロック登録

 6 . ユーザ座標

 7 . 画像データの利用

 8 . 異尺度混在図面の作成

 9 . 高度な印刷機能


 

貴社の図面を教材にしながら「知りたい」「教えて欲しい」部分だけをピンポイントに解説いたします。

業務において最適な図面作成の方法をご提案いたします。

 

4日目を

「Fusion 360 入門」

「Inventor 基礎」

「AutoCAD-3D 入門

などの3D CAD入門に置き換え可能です。

 

また4日目の

3D CAD入門講座を受講後、5日目以降に

「Fusion 360 基礎」

「Inventor 応用」

「AutoCAD Plus (Plant-3D 入門)」

「AutoCAD Plus (Mechanicalツールセット)」など

追加することも可能です。

 

※その際は再度お見積り致します。

受講方法の特徴 


オンライン


対面型




 

ZoomまたはTeamsで

受講いただけます。

 

わからない操作方法は

講師が画面共有にて教えます。

 

 

AUTODESK社認定講師が

貴方の会社でCADの研修をします。

  

わからない操作方法は

講師が直接教えます。

  



 

◇Autodesk社の修了証が発行可能です。

 

◇日程を指定して受講できます。

ご相談の上で日時を決定、土日祝にも対応いたします。

 

◇普段お使いのパソコンで受講可能です。

 

 

オンライン講座 受講の流れ
対面型受講の流れ